2016年11月30日
葬儀に参列する場合や、遠方で距離があってどうしても参列できない場合、供花を贈ることがあります。送る場合はマナーに沿って送ることが、大人としてスマートな対応です。稀に香典不要の告別式やお通夜の場合にも、花を贈ることで弔意を示すことにつながります。具体的に個人や遺族、会場に備える花として定義されていますが、提供する時には相場として1万円前後の花が定番です。低価格なものであれば七千円程度、高額なものは一万五千円程度とされていますが、会場の規模に合わせて贈りましょう。
2016年11月28日
供花は宗派によって使って良い花の種類が違います。一般的に仏教なら、菊や百合に蘭といった花が主流ですし、キリスト教であればカーネーションに薔薇、ユリなどが使われています。ただし色はどの宗派でも白、ホワイトが基本です。しかし昨今では白の他に、ムラサキやイエロー、薄いピンクなども使われます。この理由には、故人のためなら白一色が良いけれど其の色を眺める遺族にとってはかなしい気持を増長されるという理由があります。
2016年11月26日
故人にお供えする花を「供花」と言い、キョウカ・クゲと読みます。この供花を贈る場合には、絶対に守りたいマナーがあります。それは贈るタイミングとデザインです。お花を注文するのは生花店、もしくは葬儀会社ですが各業者から葬儀の会場に間に合わせる場合には、お通夜の前に届けることが鉄則です。一般的には葬儀でお通夜と告別式を行いますが、その時たいていの場合祭壇を作ります。祭壇を作る際にお花が届いていなければ、お供えのスペースを確保することが出来ない場合があります。
2016年11月22日
供花を贈るときに必ず必要な札には書き方の注意点とマナーがあります。スタンドタイプ(花の下に長い足が付いている)の場合には縦長の大きめの札が上に飾られますが、基本的には祭壇を挟んで一対で置かれます。故人の場合には一行で、夫婦の場合なら二行、三兄弟の場合なら三行でとしていますが、それ以上の人数になると名前の大きさが小さくなってしまいますので分けるようにしましょう。会社名や肩書きがある場合には、右から会社名、名前の上に肩書きを書くと良いでしょう。